調理器具

あると便利!!停電でも簡単美味しくご飯が炊ける。使える土鍋の選び方

※当サイトは、アフィリエイト広告を掲載しています。

2019年9月9日に通過した台風15号の影響により、8日間という長期にわたり、停電での生活を余儀なくされました。

近隣の町の中心部が停電していなかったため、ガソリンや物資がある程度手に入るという状況ではあったものの、実際にはスーパーやコンビニでは、肝心な食料(パン、カップラーメン、お弁当など)がすぐに品切れになるほどでした。

暑くて調理ができなかったのはもちろん、炊飯器が使えないことによる影響がとても大きかったと思います。

不幸中の幸いか、我が家の水道とガスコンロは生きていたので、ご飯は土鍋で炊き、おかずはスーパーのコロッケやレトルトカレーでお腹を満たすことができました。

そのおかげで震災時の食料事情が違ったものになったので、家に土鍋があって良かったとつくづく思いました。

スポンサーリンク

停電で土鍋があって良かったと思ったこと

簡単にご飯が炊ける

普通の鍋と違って火加減が簡単なうえ、短時間で炊飯ができました。

美味しいご飯が食べられる

ご飯に芯が残る、ベチャベチャになるという失敗が無く、炊飯器よりもふっくらとした甘いご飯が食べられました。

「お米ってこんなに美味しかったんだ」と、改めて実感しました。

残しておいたご飯を炒飯にしたところ、いつもよりパラパラふんわりしていて、過去最高の出来でした。

おかずはあるに越したことはないですが、アツアツのご飯で元気をもらいました。

土鍋ご飯が残った時の対処法

ご飯を多めに炊いた場合は、温かいうちにラップで包んでおきましょう。

この時、形を整えても握らないことがポイントです。

お米は冷めるとモチモチするため、にぎってしまうとさらに硬くなります。

おにぎりにしなくても、冷たくなると米粒同士がくっつくため、ほろふわとしたおむすび状になります。

レンジが使えない場合、蒸す、炒める、お茶漬けという方法でご飯を温めることができるので、握らない方が飽きずに食べられます。

ご飯が簡単に炊ける土鍋の選び方

ごはん土鍋を選ぶ

土鍋はご飯に特化した、2~3合用のコンパクトなものを選びましょう。

鍋物用の大きな土鍋でも炊けますが、電気が使えないと余ったご飯を温めなおすことができません。

ご飯を常温保存した場合、季節によっては傷みやすかったり、カチカチに硬くなりすぎることもあるため、炊いたら食べきるということを視野に入れておきましょう。

また、ご飯用の土鍋には、炊き方やレシピが付属している場合が多いので、初めてでも失敗せずに炊けるという利点もあります。

吹きこぼれにくいものを選ぶ

土鍋のフチが深いと、沸騰しても中身が吹きこぼれにくくなります。

激しく沸騰したとしても、吹きこぼしで火を消したり五徳を汚すことがありません。

したがって、安全を考えると(特に薄暗い場所で使用する場合)、縁が深いものを選んだ方が無難です。

↓↓↓ 私が愛用している土鍋がこちら ↓↓↓

 

縁が3cmほどあります。二重ふたのため、吹きこぼしたことは過去に一度もありません。

おこげが必要ない場合、沸騰して穴から湯気が上がったら、5分弱火にかけるだけ。あとは火を止めて10分蒸らして出来上がりです。

※ただし、お米は既定の水を入れて30分以上浸す必要があります。

他の土鍋より短時間で、炊飯器より美味しく炊き上がるため、とても重宝しました。

安いにもかかわらず、雑穀米が上手く炊けたことにも驚きました。

土鍋のフタは二重と一重のどちらがいいの?

ご飯用の土鍋には、蓋がシングルのものとダブルのものがありますが、二重蓋のものを選んでください

その理由として、

  • 吹きこぼれないのでモチモチした炊き上がりになる
  • 吹きこぼれないので火から目を離すこともできる
  • フタが重くなると圧力が加わり、お米の粘りや甘みが出やすくなる

ことが挙げられます。

※一重蓋の場合、沸騰の際に噴火のごとく吹きこぼれ、ガス台が汚れて掃除が大変だったという事例もありました。

初めて土鍋を使う時の注意点

使う前に洗う

使い始めは中性洗剤をスポンジにつけ、良く洗います。

目止めする

米のとぎ汁または小麦粉を溶かしたお湯を張り、弱火で煮立て、火を止めて冷ましたら水洗いし、よく乾燥させておきます(土鍋の説明書に従ってください)。

※目止めすることで、ひび割れやにおい移りを少なくし、土鍋を丈夫にします。

最後に

普段でも、炊飯器代わりに土鍋を使うと美味しいご飯が食べられるので、一家に1台あるといいのではないでしょうか。