現在使っているダイソーのキッチンタイマーが家族に不評なので、もう少し使いやすいものに買い替えることにしました。
とはいえ今回もダイソー商品なのですが、100円から500円にランクアップしました。
「デジタルタイマー ダイヤル式」の仕様
- 材質:ABS樹脂、アクリル樹脂、磁石
- サイズ:φ6.7cm×2.2cm
- 付属品:テスト用ボタン電池(CR2032)1個
※デジタルタイマーダイヤル式は500円の商品です。
裏にマグネットシートが付いているので、冷蔵庫に貼りつけることができます。
「デジタルタイマー ダイヤル式」の使い方
タイマーとして使う場合
ダイヤルを回して時間の設定をします。
ダイヤルを右に回すと、10秒ずつ数字が増えていきます。
時間は10秒単位で設定可能です。ただし、10分以上になると1分単位でしか設定ができません。
ダイヤルを左に回すと99分から数字が減っていきます。
時間の設定をしたらスタート/ストップを押します。
数字が「00」になったらアラームが鳴るので、スタート/ストップを押してアラームを止めます。
ストップウォッチとして使う場合
数字が「00」の状態でスタート/ストップを押します。
止めたい時間になったらスタート/ストップを押します。
「デジタルタイマー ダイヤル式」を使った感想
まず、見た目がシンプルでおしゃれです。
無印良品のキッチンタイマーと似ているのに500円とは、かなりのお得感があると思いました。
従来のボタン式のタイマーの場合、ボタンが押しにくかったり、何度も押し続けないと時間がセットできませんが、このタイマーはダイヤルを回すだけで時間がセットできます。
その分、使い方が簡単で、セット時のストレスが無くなりました。
「ネジを回さないと電池が交換できない」「秒数が小さい」というデメリットもありますが、しょっちゅう電池を交換する訳ではないですし、タイマーはアラームが鳴るまで時間なんて見ないので、たいした問題では無いと思います。
それでも大きな数字の方がいいという人には、オーム電機製がおすすめです。

最後に
100均で500円は高いような気がしますが、ホームセンターや家電量販店よりも安く、お洒落で使いやすいので、買ってよかったです。
