先日、セスキ炭酸ソーダで洗濯層を掃除したところ、水垢がごっそりと出てきました。
この汚れを取り除くために、洗濯層のすすぎを2回も行ったのですが、最初に浮いた汚れを取り除けば、すすぎは1回で済むよねぇ。
ということで、ダイソーで「パッチンおふろネット」を買ってきました。
パッチンおふろネットのココがイイ
お湯とネットの汚れが簡単に取れる
湯垢や髪の毛が簡単に取り除けるのはもちろん、ネットの汚れも簡単に落ちます。
ネットの裏にゴムを通したビーズが張ってあり、ビーズをつまんでパチンと離して、網の汚れを落とします。
実はこれ、ただの輪ゴム。切れた場合は家庭にある輪ゴムを付け替えると再度使えます。
たるんだネットを張り直せる
フレームについたツマミを引くと、ゆるんだネットを張り直すことができます。
だからネットの処理が雑に見えるんですね(笑)。
パッチンおふろネットの注意点
表面で汚れをすくうこと
裏にセットしたゴムを弾いて湯垢を落とすため、表面でお湯をすくうようにして下さい。
ネットをゴシゴシこすりすぎない
たわしや磨き粉でこすると、破けたり傷が付くことがあります。付着した汚れを落とすために、強くこすりすぎないようにして下さい。
すくった湯垢はネットから綺麗に落ちる?
輪ゴムをパッチンしただけで、本当にネットから湯垢が取れるの?
と、期待に胸を膨らませてパッチンしてみたところ、面白いようにネットから湯垢が剥がれました。
しかし、ネットとフレームの境界付近は、どうしても汚れが若干残ります。とはいえ、最後にシャワーで流せばスッキリ綺麗になりますのでご安心を。
気を付けたいこと
輪ゴムで湯垢を弾くので、お風呂の床に汚れが飛び散ります。
汚れが乾く前に洗い流さないと湯垢がこびりつく可能性大なので、お風呂ネットを綺麗にしたら、速やかに湯垢を洗い流しましょう。
最後に
パッチンおふろネットは、浴槽の湯垢を取るには申し分ありませんでした。
しかし洗濯機掃除の場合、洗濯槽の水垢や汚れは下に沈んでしまうので、円錐型のくず取りネットを使った方が良かったなと思いました。