最近、揚げ物をするようになり、オイルポットを使う機会が増えました。
我が家ではオーソドックスな三角形タイプを使っているのですが、結構使い勝手が悪いんですよね・・・。
- 油が垂れる
- 油汚れがスッキリ落ちない
- ふたがポットに落ちる
この3つがとってもストレス。
油を注ぐたびにティッシュで油を拭き、蓋やアミがドボンと落ちて油まみれになったのも数知れず。時々洗っても油のぬめりが完全に落ちない。
そこで、使いやすく手入れしやすい、人気のオイルポットを紹介したいと思います。
オイルポット選びのポイント
- 液ダレしない
- 油が綺麗になる
- 洗ってもべた付かない
というのが最大のポイントではないでしょうか。
さらに、私としては丸いフタ推奨です。マンホールのように蓋が丸いと、どんな角度になってもポットの中に落ちませんからね。
おすすめのオイルポット3選
貝印 2重口 オイルポット 1.2L 油だれストップ設計 テフロンセレクト DZ-0709
注ぎ口が二重になっていて、油がこぼれそうになると、自然にポットに戻ります。
内蓋のメッシュも細かく、揚げカスと油をきっちりと分けてくれます。内蓋(漉し網)の取っ手を押さえれば、わざわざ網を外さなくても油を注ぐことができます。
フッ素加工で油汚れも綺麗に落ちてお手入れも楽々。
油処理剤を使わず、油を使い切りたい人にとって、とても優秀なオイルポットです。
細かい網で油をろ過し、さらに活性炭フィルターを通すので、臭いと汚れを取り除いてくれます。
にんにくを使った唐揚げだと、油にどうしてもニオイが残りますが、このポットなら汚れも臭いもスッキリします。
こちらもフッ素加工なので、お手入れが楽ちん。ただし、フィルター交換(約10回使用可能)が必要になります。
ただし、他のオイルポットよりも段違いに油が綺麗になりますよ。
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/e-kitchen/cabinet/jishahin32/527347.jpg?_ex=128x128)
m.design MONO オイルポットmini 0.8L MAD-10
揚げ油少な目で、残った油を使い切りたい人のためのオイルポットです。
容量は0.8Lと小さいサイズではありますが、コンパクトでお洒落なデザイン。1~2人用の揚げ油なら丁度いいサイズです。
油だれは殆どなく、容器に継ぎ目がないので油漏れもありません。
本体は鉄製ですが、シリコンコート加工で油汚れが落としやすくなっています。
色は白、黄色、オレンジの3色があります。
最後に
天ぷらやフライの後始末が綺麗になると、次もまた作っちゃおうかな~と、料理が楽しくなります。
また、揚げるたびに油を捨てるのは勿体ないので、ぜひオイルポットで綺麗にして、リサイクルや炒め物に使って下さいね。