【100均グッズ】便利すぎて手放せない!!リピーター続出の「神キッチン用品」のまとめ
2019/08/28
最終更新日:2019-07-06
冷蔵庫、冷凍庫、食器棚、システムキッチン、シンクなどで役立つ
- 収納用品
- 調理器具
- 保存容器
- 食器洗い用品
etc・・・
実際に使ってよかった、あれば助かるお役立ち雑貨を、随時紹介していきたいと思います。
目次
12位「キッチンスクレーパー」セリア/キャンドゥ
カレーやミートソースなど、シミが残る食材の洗い物に便利です。
食器洗いスポンジに汚れが付きにくくなりました。
※スクレーパーに汚れがしみつく心配をしましたが、未だに綺麗な状態を保っています。
11位「エッグタイマー」ダイソー
半熟卵を作るときに活躍します。
水温、気温、茹で時間を気にしなくても、卵と一緒に茹でれば好みの硬さに茹で上がります。
キッチンタイマーをセットし忘れてしまうおっちょこちょいな私にはぴったりなアイテムです。
「卵の穴あけ器」「エッグタイマー」はペアで揃えておきましょう。
10位「野菜の皮むきスポンジ2P」セリア
野菜の形をとどめたまま、素早く綺麗に皮がむけます。
ピーラーで爪を削る心配がなく、でこぼこがあっても美しくなります。
うすく剥けた皮が粉々になり、生ごみも減らしてくれる優れものです。
9位「コゲ落とし不織布クリーナー」セリア
魚焼き用の網が一気につるつるになるので、洗うのが楽しくなります。
魚焼きグリルが簡単に綺麗になるため、グリルを使う頻度を増やすと毎日の料理がさらに美味しくなります(直火で火力が強いため)。
ガステーブルや五徳を掃除するよりも、お手入れがラクチンです。
8位「きざみねぎ保存パック」ダイソー
ネギを刻んで保存できるので、使いたいときに使いたい分だけパパっと取り出せます。
なおかつ日持ちもするという優れもの。
冷蔵庫の整理整頓もできるので、使い勝手◎です。
7位「まな位板用のスクレーパー」キャンドゥ
料理は毎日するので、食材を集められるスクレーパーは重宝します。
まな板用に特化しているのでとても使いやすく、まな板もサッと綺麗になるのがうれしいです。
何より、切った食材がバラバラにこぼれ落ちないし、移し替えるのも楽なのでストレスが減りました。
6位「味噌マドラー」セリア/キャンドゥ
簡単に味噌が計量できるため、味噌汁を作る回数が増えました。
その結果、おかずを1品減らすことに成功。
※我が家では、和食中心のヘルシーご飯が多くなりました。
5位「万能ラップ蓋」 キャンドゥ
しっかりと温まるだけでなく、使い勝手の良さからレンチン後の火傷を防いでくれます。
器が重ねられる分、冷蔵庫のスペースに余裕ができるため、一時的な保存にも適しています。
4位「ハンドフィットトング」セリア/キャンドゥ
長い普通のトングよりも握りやすく、力を入れなくても挟めます。
指先代わりになるので、食材の匂いやぬるぬるを防いでくれる優れものです。
「冷凍庫お肉パック」「まな板用のスクレーパー」「ハンドフィットトング」は必ず揃えておきたい調理雑貨です。
3位「冷凍庫お肉パック」セリア
ジップロックよりもさらに便利です。
蓋つきタッパーなので、他の物を重ねたまま冷蔵庫で解凍できます。
※試しに2パック買ったところ、あまりにも良すぎたため、すぐに買い足ししました。
2位「自由自在積み重ねボックス」ダイソー
我が家で主に使っているのはキッチン。
このボックスのおかげで冷蔵庫と冷凍庫の掃除がとっても楽になりました。
※用途に合わせて何度も買い増ししているので、キッチンはこれで埋め尽くされるのではないかと危惧しています。
1位「野菜フレッシュキーパー」セリア
キャベツやレタスに挿すだけで、驚くほど野菜が長持ちします。
我が家は2人家族なので、葉物野菜が日持ちするというのはとても助かります。
※2週間はみずみずしい状態をキープしてくれます。
最後に
100均の家事グッズの便利さは留まることを知りません。
人それぞれ必要性が違いますが、色々揃えると、手抜きができてキッチンに立つのが楽しくなりますよ。